採用情報(新卒・中途)や先輩の声 柴山コンサルタント(名古屋・東京)

採用情報

明治5年創立。
お客様の信頼に応えつづけてきた百数十年。
次の百年を担う人財を求めています。

柴山コンサルタント株式会社の特長

  • 創立明治5年の歴史
  • 豊富な経験と実績
  • グループの総合力

明治5年の創立以来、百数十年にわたり現在まで業務を続けることができたのは、お客様との信頼関係を、代々歴史を受け継ぎ維持し続けることができたからです。柴山コンサルタント株式会社の各部門でチームとして一緒に働いてもらう方には、次の百年につながる信頼の一翼を担っていただくという重要な役割があります。

わたしどもは、官公庁をはじめとして、各種取引先のご担当者様とともに、お客様のために全力を尽くすことができる熱意のある人財を求めています。

求める人物像

『迅速正確』

創業以来受け継がれてきたこの言葉を胸に刻み、丁寧に仕事に取り組むことができる方、仕事に対して熱意のある方はぜひご応募ください。

Speedy
Security
Shibayama

柴山コンサルタントグループのロゴマークは3つの「S」で構成され、それぞれ「Speedy」「Security」「Shibayama」を表現しています。

ここにも「迅速正確」をモットーとする柴山の精神がこめられています。

人が基本。

人財育成計画ポリシー

柴山コンサルタントの先輩たち

柴山コンサルタント先輩の声①:土木設計部門

【担当業務】

民間部門(店舗、工場、マンション、宅地分譲など)について、主に担当しています。 (官庁業務が担当のメンバーもいます)

【仕事の内容】

開発行為許可申請、特定都市河川浸水被害対策法や風致地区内建築等許可申請など、計画地にかかる法令についての申請図書作成を行います。また、造成(舗装計画や高低差の取合い等)、鉄筋コンクリート擁壁、雨水排水などの設計・計算、図面作成、現地調査、役所やお客様との打合せを行っています。

【柴山コンサルタントを選んだ理由】

各法令について申請・届出を行うため、様々な内容の業務を経験できます。また、柴山コンサルタントグループには設計以外の部門もあり、その知識も得ることにより、お客様に提案できることも多くなると思います。

【応募される方へのメッセージ】

お客様のニーズと、法令との間で板挟みになることもあり、ハードな仕事でもあります。多くの知識を学ぶ必要がありますが、前向きな気持ちで動いていける方に良い職場です。

柴山コンサルタント先輩の声②:建築設計部門

建築物の設計をする際には、様々な申請を審査機関や官庁に提出し許可をもらう必要があります。当社の建築設計部では分譲マンションの設計をメインでやっていますが、規模が大きくなればなるほど申請する事柄も多くなります。

私の現在の主な業務は、設計担当者のもとでその申請に必要な計算をしたり図面を作成することです。そういった日々の業務から建築の法規や規制などを学び、ゆくゆくは設計担当となれるよう日々努めています。

柴山コンサルタント先輩の声③:測量部門

私は入社して8年目になります。入社してから様々な場所で数々の測量をしてきました。

測量は測量法によって種類が分かれています。国土地理院が行う基本測量、測量に要する費用の全部又は一部を国又は公共団体が負担(補助)して行う測量を公共測量と言います。

私が担当している公共測量の一部を紹介します。

名古屋市で災害時街区復元緊急対策事業というのがあります。この事業は、国土調査法に基づき名古屋市内において街区を構成している境界点を測量し、今まで先輩方が測量をしてきた成果データを元に広範囲で世界測地系の座標付けを行います。そうする事で、災害が発生し街が崩壊してしまっても、近傍の基準点から高精度に今現在の状況を復元することができます。また、この事業には更に先の工程があり、今後も名古屋市が主体となって進められていくと思われます。

上記文章の中には専門的な語句が入っていて、読んでいてもよく理解できない箇所もあるかと思いますが、安心して下さい。私達専門家が確実な知識、技術を教えていきます。

今、測量業界では若い技術者が不足しており技術の継承が問題視されています。

そんな測量業界の未来のエースとして活躍してくれる貴方を、当社は大切に時に厳しく育てていきます。

柴山コンサルタント先輩の声④:測量部門

【担当業務】

主に土地の境界確定測量、分筆測量業務を担当しています。例えば一般企業様から依頼の土地売却のための境界確定測量、ハウスメーカー様から依頼の建物新築のための分筆測量といったものがあります。自分が測量した土地に新たに建物が建ち、新たな家庭ができていく様子を見ると、地域社会の形成に貢献できていると感じ、大変やりがいを感じます。

【柴山コンサルタントを選んだ理由】

測量、調査士業務だけでなく、開発、土木設計、司法書士業務といった不動産に関する幅広い業務を行っており、幅広い知識、経験を習得し、自分のスキルアップにつながると考え入社しました。

【応募される方へのメッセージ】

明治創業から先輩方が培ってきた信用の元、大手企業・官公庁から発注の他の事務所では経験のできない大規模な現場に携わることができ、貴重な経験を積むことができるのが魅力の一つです。

また各種研修、資格取得のバックアップも充実しているので、働きながらスキルアップを目指す方にもよい環境だと思います。

柴山コンサルタント先輩の声⑤:補償調査部門

【担当業務】

1.物件調査

公共事業を行うにあたり、支障となる土地を取得する場合にその土地にある財産である建物・工作物・立竹木等の調査および移転方法の検討等を行い、補償金額の算定までを行います。

2.事業損失

公共工事若しくは民間の工事等で、周辺家屋などに影響が出ることがあります。そのため、工事の始まる前と、工事終了後に対象となる家屋等の状況を調査し、損傷が発生していないか比較を行います。また、損傷に対しては補償の算定を行います。

【柴山コンサルタントを選んだ理由】

各専門分野に有資格者が多い事で自分の技術的な向上に繋がり資格取得の面でも有利になると思い選びました。田舎育ちの自分が都会に憧れていた事もありました。

【応募される方へのメッセージ】

補償コンサルタント業界はなかなか耳にする事のない業種で、覚える事も多々あり苦労することもあります。当社の場合は専門外の事で困った時でも、各部門のスペシャリストに相談することができ、専門外の知識も身につくことがありますので、魅力的な会社だと思います。

PageTop